TOP » ダイビングログ

ダイビングログ

ジョーフィッシュ沖縄のダイビング日記。

万座の砂地とドロップオフへ

今日は晴れたり雨が降ったり曇ったりと忙しい天気になりましたが

万座のボートダイビングを楽しみに行ったきました。

砂地ポイントはいよいよ季節の変わり目、

かわいい幼魚など晩夏から見られ始めるお魚達が出てきました。

5-P9220020.JPG2-P9220006.JPG

そしてそして

ドロップオフに久々にピンクのかわいいピグミーシーホースが!

4-P9220012.JPG

帰ってきてくれました〜。

これからしばらくは撮影できるかな。

他にもいろいろ探してみますね。

沖縄 天気:晴れ時々雨 気温:29度 水温:28度


更新日時: 2020年9月22日 16:29

少しづつ秋の気配

今日も晴れた沖縄ですが、北風が吹き始め季節が秋に変わり始めて流のを感じます。

でも日中はめっちゃ暑いですが。

本日は瀬底島3ダイブ、リピーター様と行ってきました。

2-P9210013.JPG

クレバスなどの地形が楽しい瀬底島。

光がしっかりと入り風景に見とれます。

そして忘れられがちなのですが、リーフの上はサンゴがきれい!

6-P9210022.JPG

可愛い幼魚やウミウシを探しながらの3ダイブでした。

特に今日はマダラタルミの赤ちゃんがかわいかったですよ〜

4-P9210017.JPG

白黒のパンダカラーはどんな生物でも可愛く見せるマジックですね。

明日も北風ですが連休最終日も楽しみに行ってきます!

沖縄 天気:晴れ 気温:30度 水温:28度


更新日時: 2020年9月21日 19:07

夏のチービシ諸島

昨日に引き続きゲスト様とマンツーマンダビングで夏のチービシ諸島へダイビングに行ってきました。

本島から比較的近いのでのんびりの3ダイブ。

サンゴは沖縄トップクラスのクエフ島やドロップオフのナガンヌ島、

透明度がよく流れがなければ夏のポイントとして人気です。

1-P9110011.JPG5-P9110016.JPG

ここはとにかく太陽の光が入るので

サンゴや魚がの色が簡単な撮影でもきれい!

大好きなポイントの一つです。

そしてシャークポイントでもあり、今日も大きなホワイトチップシャークが1、2、3匹。

2-P9110013.JPG3-P9110014.JPG

動画やデジカメの撮影はもちろん、泳ぐだけでも気持ちがいいですね。

まだまだこの夏は海遊びですね。

沖縄 天気:晴れ 気温:31度 水温:28度


更新日時: 2020年9月11日 16:37

台風明けのダイビングスタート

大きな台風が2つ通過した後、沖縄にも絶好のダイビングコンディションが戻ってきました!

今日は万座ボートダイビングで地形ダイブを楽しみに。

1-P9100003.JPG3-P9100013.JPG

ホールの中に差し込む光。

そしてドロップオフにつながる青い出口はまさに絶景でした!

透明度も良く夏の海の色を独占でした。

明日もベストコンディション!!

沖縄 天気:晴れ 気温:31度 水温:28度


更新日時: 2020年9月10日 20:16

嵐の前の静けさ

沖縄に台風が接近中ですが、その台風前のダイビングはまさに嵐の前の静けさ。

今日はリピーター様とポイント貸切、ボート貸切で北部ボートダイビングへ行った来ました。

水納島の透明度も良く、人もいない静かな海は船長の話では「30年前の水納島の風景と同じ」とのこと。

まさに古き良き沖縄でした。

01-P8300005.JPG03-P8300019.JPG

水納島を砂地を2ダイブ、瀬底島の地形ポイント

淡いブルーと光のカーテンでいろいろなシーンをご案内。

11-P8300039.JPG

魚の群れもどこか静かな感じがします。

04-P8300023.JPG

でもやはり一番驚いたのは・・・

なんども言いますが嵐の前の静けさ。

台風が来るとは思えない天気そして海の穏やかさでした。

今日のゲスト様はとってもラッキーでしたね♫

沖縄 天気:晴れ 気温:33度 水温:29度


更新日時: 2020年8月30日 17:02

夏のビーチ・ウミウシと幼魚がかわいい

今日もスッキリ晴れた沖縄の海、

リピーター様と一緒に砂辺ビーチへダイビングに行った来ました。

台風が接近しておりますがまだまだ海は穏やかです。

今日は真夏なのにウミウシダイブ。

本来は水温が低い時期の方が種類も数も豊富なウミウシですが・・・

07-P8290043.JPG10-P8290061.JPG04-P8290027.JPG

珍しいのからかわいいものまで

たくさん出会えました。探せばいますね!

あとはこの季節のお楽しみは幼魚。

05-P8290033.JPG02-P8290018.JPG

特に赤い頭のイロブダイの幼魚はこの夏はたくさん出会えます。

あとは擬態系と隠れ系。

09-P8290054.JPG01-P8290014.JPG

細長い体を見事に隠してる姿は愛嬌があります。

じっくり潜ればまた世界が広がりますね〜

沖縄 天気:晴れ 気温:33度 水温:28度


更新日時: 2020年8月29日 15:09

古き良き沖縄のビーチポイント

今日は沖縄在住のゲスト様のリクエストで昔よく潜っていたビーチポイントへ行ってきました。

僕自身も潜るのもとっても久しぶりで、

海の中はサンゴも地形も変わらず、

懐かしいなぁ〜〜〜

と思いを馳せながら楽しんできました。

夏場に潜ると他のポイントではあまり出会いない幼魚系がとにかくいっぱいで、

イロブダイの幼魚、チョウチョウコショウダイの幼魚なんかもたくさん出会えます。

2-P8220144.JPG1-P8220071.JPG

特にチョウチョウコショウダイの幼魚は

泳ぎ方もヒラヒラとかわいいので人気者ですね!

1-P8220099.JPG

真夏限定のポイントですが幼魚好きな方はおもしろいですよ〜

沖縄 天気:くもり 気温:32度 水温:28度


更新日時: 2020年8月22日 15:15

幻とよばれるポイント。

年に一度の遠征ダイビング、地元沖縄のゲスト様と一緒に今回潜りに行ったのは、

沖縄県で幻とよばれるポイント。

1-P8150002.JPG

「好天」「潮流」「潮止まりの時間」「風向き」全てがそろわないと潜れないダイナミックなポイントから幻とよばれます。

もちろん潮止まりの時間でも流れは強く、上級者向けのポイントですが、運よく潜れたら

マグロの群れ、バラクーダにナポレオン、バラフエダイなど大物が多く、

またハナダイなどは魚群というより魚塊。

4-P8150049.JPG1-P8150015.JPG

そんな幻のポイント名は「スーカブヤー」と呼ばれ、

このポイントは沖縄県の最北端、最も北の端に存在します。

沖縄通のみなさま、辺戸岬?と思った方は、おしい!!

辺戸岬は沖縄本島最北端のポイントで、沖縄県最北端は伊平屋島の北端になります。

わかった方は相当な沖縄通ですね〜。

大物ばかりが印象的なポイントですがその他のポイントでは

かわいい系やマクロ系も楽しめますよ。

5-P8150055.JPG6-P8150060.JPG

東シナ海と太平洋の潮流がぶつかるダイナミックなこの場所は

透明度もすごい!

3-P8150022.JPG2-P8150007.JPG

真夏の海、コンディションが良い時はまたチャレンジしてみたいです。

沖縄 天気:晴れ 気温:33度 水温:28度


更新日時: 2020年8月16日 07:40

真夏のナイト。

今夜は久しぶりに真夏の夜を楽しんできました。

砂辺ビーチでナイトダイビングです。夏はナイトが気持ちいいですね〜

01-P8060001.JPG

ナイトダイビングの楽しみといえば、

真っ暗なアドベンチャーな世界もありますが、昼間にはなかなか出会えない生物や

昼間と違う魚の生態がおもしろいですね。

07-P8060018.JPG

クマノミは夜はどうしてるのか?

08-P8060021.JPG

答えは毛布にくるまるように寝てますよ〜。

ナイトダイビングは日中のダイビングとはガラリと世界が変わります。

04-P8060011.JPG09-P8060025.JPG

透明な膜を張るイロブダイの寝姿も楽しめたり、

そのあたりでゴロンと眠るのはフグの仲間たち。

05-P8060014.JPG

また夏の間に潜りに行きたいですね。

水面からは星空も綺麗に見えた夏の夜でした。

沖縄 天気:晴れ 気温:33度 水温:29度


更新日時: 2020年8月 6日 22:38

今日は全国夏日。

先島諸島に接近した台風も無事に通過し、

海もあまり荒れず、さらには今日は全国ほぼ30度越えになりそうという

いよいよ日本に夏シーズン到来!

でも熱中症注意です。

夏場は万座でも北部でも真栄田岬でも慶良間でもポイントがいっぱいなので

リクエストに合わせてお楽しみいただけます。

今回の万座もじっくりじっくり潜っても冷たくないし、

疫学的にもダイバー様は少なめ?

海もじっくり潜れるのでカメラにも集中できます。

10-P8020033.JPG4-P8020020.JPG

ゆっくり探してじっくり撮影。

フォト派ダイバー様もお楽しみください。

沖縄 天気:晴れ 気温:34度 水温:28度


更新日時: 2020年8月 4日 10:37


前の10件 59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69

最近の投稿

カテゴリー

月別記事