TOP » ダイビングログ

ダイビングログ

ジョーフィッシュ沖縄のダイビング日記。

エンリッチドエアSPコース

今日はリピーター様の講習でエンリッチドエアナイトロックスのコースを開催させて頂きました。

ボートでの2ダイブと学科講習とテスト。

ファンダイビングを楽しみながらスキルアップですね。

水中ではもちろんいつものファンダビング。

今日もたくさんの生物を見つけました♪

2-IMG_5787.JPG6-IMG_5764.JPG

今、真栄田岬のボートポイントで出現中のかわいいお魚。

ニシキフウライウオとアカククリの幼魚は特にお気に入りです。

ハマクマノミの幼魚もあちこちで見つけられますよ〜。

1-IMG_5793.JPG

3-IMG_5783.JPG

深場のジョーフィッシュもナイトロックスタンクならひっこんでもじっくり待ち続けることができます。

逃さず撮影を楽しんで頂きました。

明日は久々にビーチダイビングへ行ってきます!

沖縄 天気:晴れ 気温:31度 水温:29度


更新日時: 2018年8月 6日 16:06

台風にも負けず恩納村で3ダイブ

今日も風の強い沖縄、台風12号の風から潜れそうなのは恩納村のボートポイント。

ということで本日もポイントを変えつつご案内させて頂きました。

スタートはサメからです・・・♪

ガォー!

1-P8020118.JPG

今日はたくさんのかわいい幼魚達にも出会えました。

なかでも最近ず〜っと会えてなかったアカククリの幼魚。

まさに赤く、くくられてます。

2-P8020102.JPG3-P8020101.JPG

ピカチュウも3個体探してみたら見つかりました。

小さな個体ですが、ゆっくり探すと見つかりますよ。

1-1-P8020097.JPG

ジョーフィッシュも紹介できたし、かわいいアオウミガメも最近は100%の遭遇。

いろいろコンディションが限られた中でとても楽しいダイビングでした。

みなさんありがとうございました!

沖縄 天気:くもり 気温:31度 水温:29度


更新日時: 2018年8月 2日 17:10

真栄田岬のボートダイブ

迷走台風12号の影響で引き続き波が高い沖縄ですが、今日はリピーター様と一緒にマンツーマンでボートダイビング、真栄田岬と砂地ポイントへ潜ってきました。

限られたポイントとなりましたが、水中はかわいい生物がいっぱい!

3-P7310079.JPG2-P7310086.JPG1-P7310089.JPG

スズメダイのおちびちゃん達です。もうずっと見て入られます♪

その他にもさらに小さな・・・

5-P7310076.JPG

目を凝らしてよ〜く探すと見つけられますよ。

しばらくは海は波がありそうですが、明日も楽しんできますね!

本日もありがとうございました。

沖縄 天気:晴れ 気温:32度 水温:29度


更新日時: 2018年7月31日 15:13

幻のアイテム入荷しました。

品薄必至、入手困難なあのグッズがついに入荷!?

数量限定、ご希望の方はお早めに!!

夏場のダイビングで怖いものといえば産卵期のゴマモンガラ。

あの鋭い歯と大きな体でダイバーに噛み付く夏場のゴマモンガラはダイバーにとって注意事項の1つですね。

そんなゴマモンガラを撃退できるかもしれない画期的な水中アイテムが入荷しました。

じゃ〜〜〜〜ん。

1-IMG_5645.JPG

現在、ダイビングにて実証実験を行っております。(割とまじめに)

効果のほどはまたご報告させて頂きます。

もちろん水中のお遊びアイテムとしてもとっても面白いですよ。


更新日時: 2018年7月30日 17:20

やんばるリバートレッキング 

夏に入り、自然を遊べ!と今日は山原のリバートレッキングへ。

第一弾のター滝、

第二弾の比地大滝に続く

第三弾、フンガー滝でのリバートレッキングです。

ここは、まだまだ人も少なく自然の中にどっぷり浸れる滝。

濡れずに歩いて行くにも、リバートレッキングで沢登りをしながら滝つぼダイブまで楽しむにも遊び方が選べるのが良いですね♪

06-IMG_2053.jpg

沢登りも一部を除いて浅瀬を歩けるため、お子様にもオススメ。

車を止めてからは15分ぐらいで滝つぼにも行ける距離はトレッキング初心者にもオススメです。

11-IMG_2045.jpg12-IMG_2043.jpg13-IMG_2042.jpg

どうしても濡れたくない!という方はサンダルを一つ持参すると良いかも。

一部、橋の上を流れる川があり、ここは水に入ります。

14-IMG_2039.jpg

滝つぼ遊びを楽しむ方は、ウエットスーツ、ライフジャケット、マリンシューズで遊びに行くことをオススメします。

マイナスイオンで気持ちが良いですよ〜。

行き帰りの沢登りではたくさんの山原の生き物が楽しめます。

09-IMG_2048.jpg08-IMG_2050.jpg04-IMG_2062.jpg

滝までの車での行き方は主に2つのルートがありますが、行きは真喜屋ダムを経由するマニアックなコースを(道がめっちゃ狭いですが)通るとダム湖の緑の絨毯の絶景が見れるかもしれませんよ。

18-IMG_2023.jpg16-IMG_2028.jpg

僕のようなダムマニアの方には絶対にオススメの風景です♪

お昼は古民家でおすすめの「今帰仁そば」さん。

古き良き沖縄を楽しみながら美味しい沖縄そばと沖縄ぜんざいが楽しめますよ。

19-image13.jpg20-image11.jpg02-IMG_2067.jpg01-IMG_2068.jpg


更新日時: 2018年7月29日 17:12

講習後の初ファンダビング。

昨日、見事にOWコースを終了されたゲスト様と一緒に今日は初ボートファンダビングへ行ってきました。

20-P7270020.JPG

砂地ポイントとリクエストの青の洞窟へ2ダイブ。

ライセンスを取ってファンダビングに出かけると、こんな水中世界が広がってるんですよ〜と実感していただけたのでは!?

洞窟を探検し、サンゴと魚に囲まれ、ニモの産卵にも出会えました♪

27-P7270008.JPG22-P7270017.JPG07-P7270054.JPG

1ダイブごとに上達され、ダイビングを楽しまれる姿が僕にとっては何よりも嬉しく、感動します。

これからもダイビングを通してたくさんの思い出を作ってくださいね。

またおかえりを楽しみにお待ちしております!

沖縄 天気:晴れ 気温:33度 水温:28度


更新日時: 2018年7月27日 15:34

ダイバーになりました♪

7月24日からプール講習、学科講習、そして海洋実習の3日間を頑張ったゲスト様。

今日は最終日の海洋実習も無事に終え、見事にライセンスコース終了です!

今日はダイバーの誕生日、おめでとうございます♪

5-P7260003.JPG6-P7260002.JPG

学科講習よりもプール、

そしてプールよりも海の方が楽しかったですよね〜!?

やっぱりダイバーは沖縄の海を味わってもらわないと(^^)

明日は初めてのファンダビングです。思いっきり楽しんでくださいね!

沖縄 天気:晴れ 気温:32度 水温:28度


更新日時: 2018年7月26日 14:46

午前の2ボートファンダイビング

昨日に引き続き、本島ボートダイブをご希望のご夫婦様と一緒に、透明度とドロップオフを求めて真栄田岬の先端からエントリーです。

スコーンと抜けた透明度でまさに浮遊感は抜群ですね。

4-P7230002.JPG

旦那様はデジカメ撮影、奥様は浮遊感をひたすら楽しまれるスタイル。

2ダイブの楽しみ方をそれぞれ分けてお楽しみいただきました♪

2-P7230009.JPG

来年の夏はゆっくり沖縄の遊びにお越しとのことで、

今からとっても楽しみにおかえりをお待ちしております。

沖縄 天気:晴れ 気温:32度 水温:27度


更新日時: 2018年7月23日 13:53

7月22日は

台風の上陸でヒヤヒヤした沖縄でしたが、7月22日からダイビングを再開です。

今日はリピーターのゲスト様チームで真栄田岬のボートファンダビングです。

ビーチからのエントリーはクローズになっていたので、ボートから沖合のポイントへエントリー、透明度もとってもよく、ドロップオフと水面をキラキラ泳ぐ夏の風物詩、キビナゴの大群がとっても綺麗でした♪

夜はゲスト様と一郎屋で乾杯!!

沖縄らしいメニューで締めくくりです(^^)

IMG_2009.jpeg

今回も本当にありがとうございました!

沖縄 天気:晴れ 気温:31度 水温:27度


更新日時: 2018年7月23日 13:17

リピーター様とダイビング三昧!

7月17日からの3日間でリピーター様チームのゲスト様と一緒に

恩納村、水納島、瀬底島をたくさん潜って楽しんできました♪

07-P7190065.JPG

台風が近づく中、少し心配してましたが予定通りのダイビング、

夏の海と地形とサンゴと魚とウミウシと・・・

そして楽しい仲間でワイワイ朝から夜まで、

そして最後は打ち上げまで楽しい時間がたくさん過ごせました!

21-P7170015.JPG

みなさんありがとうございますm(_ _)m

今回の水中の思い出のフォトをアップさせて頂きますね。

22-P7170006.JPG19-P7170022.JPG18-P7180030.JPG17-P7180031.JPG12-P7180039.JPG11-P7190042.JPG03-P7190075.JPG1-P7190048.JPG


更新日時: 2018年7月20日 11:23


前の10件 79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89

最近の投稿

カテゴリー

月別記事