TOP » ダイビングログ

ダイビングログ

ジョーフィッシュ沖縄のダイビング日記。

北部水納島&辺戸岬のお泊まりツアーへ行ってきました。

6月8日と9日の2DAYSで本島北部お泊まりツアーに行ってきました。

伊江島ツアーが伊江ハーリーのため、土日がダイビングできず。。。

そこで水納島&辺戸岬のダイビングツアーに変更し沖縄北部を満喫して頂きました♪

1日目 水納島ダイビング

P6080020.JPGP6080011.JPGP6080031.JPG

透明度抜群の水納島の砂地です。

魚の群れに目を奪われ、砂地でチンアナゴとにらめっこ。

沖の根には子供のクマドリカエルアンコウが楽しめます。

ハナヒゲウツボの幼魚やキンメモドキの大群も今が旬です。

P6080004.JPGP6080007.JPG

2日目 辺戸岬ダイビング

辺戸岬は沖縄本島最北端、水底のないダイナミックなポイントと辺戸岬ドームを探検する

ガラリと変わるドリフトダイビングです。

P6090038.JPG

P6090043.JPG

鍾乳洞の壁や柱を目の前で見ながら、エアドームの水面から鍾乳洞の歴史を楽しめます。

出口の青い洞窟はまさに目を奪われるシーン。

P6090052.JPG

イソマグロの群れやナポレオン、テングハギやバラフエダイの群れなど

大物を間近に感じながら潮の流れにそって冒険です。

深場ではアケボノハゼのコロニーなどもあり、マクロ系の方も楽しい出会いが

待ているかも。。。

P6090047.JPG

_DSC2966 2.JPG

今回は北部水納島3ダイブし名護市内に1泊、

早朝に移動し辺戸岬で3ダイブの2日間でした。

これからのシーズンどちらのエリアも楽しみですね。

沖縄 天気:曇り 気温:29℃ 水温:25℃


更新日時: 2024年6月 9日 16:22

到着ダイブは北谷からのボートで

今日は午後からダイビングのゲスト様。

北谷町の港から砂辺沖を2ボートダイビングでご案内です。

1ダイブ目はトウアカクマノミ、カクレクマノミ、エビがいっぱいのクマノミ

などなど、可愛いアイドルたちと遊んできました。

P6070002.JPGP6020001.JPGP6070007.JPG

砂辺のトウアカクマノミは子供達がいっぱいです。

さらに沖合に行けばフリソデエビなんかも楽しめました。

2ダイブ目はカマスポイント。

砂地の真ん中でタイワンカマスの群れに囲まれるシーンをたのしめます。

P6070012.JPG

南の風なので少し透明度が落ちてましたが、透明度の良い時は

ワイドレンズで撮影が楽しめるぐらい群れますよ〜

明日から北部のお泊まりダイビングツアーに行ってきます。

沖縄 天気:くもり 気温:27℃ 水温:25℃


更新日時: 2024年6月 7日 16:58

辺戸岬へドライブ

今日は沖縄本島の最北端、あの有名な辺戸岬までドライブしてきました。

真っ青な青空の下、辺戸岬からは鹿児島のヨロン島まで見渡せましたよ〜

IMG_6958.JPG

IMG_6954.JPG

この辺戸岬の周辺は大石林山というカルスト地形が隆起し、パワースポットとしても有名な場所や

辺戸蔡温松並木保全公園(散策路)という集落と自然散歩道があり

古き良き沖縄の家や沖縄の源流が楽しめる場所、さらには太平洋を見渡すビーチまで

いろいろ楽しめます。

僕は辺戸蔡温松並木保全公園がおすすめ。

IMG_6970.JPGIMG_6962.JPG

自然の遊歩道は歩きやすく、そしてマイナスイオンいっぱい!

集落はとても静かで石垣の街並みが沖縄の昔を感じられます。

IMG_6964.JPG

そして1番のおすすめは茅打バンタ。

バンタとは沖縄で崖の意味ですが、この茅打バンタからのぞむ東シナ海は

本当に絶景です!絶対見に行ったほうがいいですよ〜

IMG_6948.JPG

ちなみに上の画像は辺戸岬で潜る時に利用する港です。

もちろん晴れた日に一度見に行ってきてください!

沖縄 天気:晴れ 気温:28℃


更新日時: 2024年6月 6日 18:01

万座の海にご案内させて頂きました。

昨日からの風向きが少々心配でしたが本日はゲスト様のリクエストを頂き

万座ダイビングへご案内させて頂きました。

今回が万座の海が初めてのゲスト様、ドリームホールの地形や砂地のカメ、

スカシテンジクダイの群れなどなど

今の季節に楽しい万座のシーンをご案内。

GPTempDownload 7 2.JPG

GoProの動画からフレームを切り抜かせて頂きましたが、

黄色、ピンク、白のハダカハオコゼが揃い踏み。

真っ白なハダカハオコゼは脱皮したばかりのようで真っ白でした♪

次回はもう少し南風の時に楽しみにいきましょう〜

ありがとうございました。

沖縄 天気:雨 気温:24℃ 水温:25℃


更新日時: 2024年6月 2日 16:42

明日から夏本番6月スタート!

沖縄のいよいよ本格的な夏到来!

明日から6月のスタートですね。

今日の慶良間の海も穏やかでとてもきれいでした。

透明度の上がりやすいこの夏の時期にぜひぜひお越しください。

GPTempDownload06-531.JPG

沖縄 天気:くもり 気温:27℃ 水温:25℃


更新日時: 2024年5月31日 17:58

水納島からの瀬底島へ移動

今日はリピーター様と久しぶりに水納島へ行ってきました。

マンツーマンでダイビング、沖の根をのんびり探索して遊んできました。

クマドリカエルアンコウの子供の白色がサンゴの上でちょこんといる姿はとてもかわいいです♪

P5190006.JPG

ダイビングから上がってくると風が強いため

瀬底島へ移動してダイビング。

こちらはとても穏やかで、太陽の光も差し込んで来たから地形ポイントと

サンゴポイントを2ダイブ。

P5190015.JPG

P5190007.JPG

瀬底島ラビリンスの光は何度見てもきれいです!

あと通年人気のウミウシ・ピカチュウが楽しめるのも瀬底島の魅力。

今日のゲスト様はあまりマクロなスタイルは潜らないそうですが

ピカチュウはビリビリと電気を喰らうぐらい近づいて遊んでいただけました。

P5190017.JPG

もう少し南風がふくと1日水納島も楽しめそうですね。

沖縄 天気:晴れ 気温:27℃  水温:24℃


更新日時: 2024年5月19日 16:59

ポイント調査をしていると。。。

今日は沖縄本島の西海岸のポイント調査。

透明度も良く、地形のダイナミックなポイントも調査しながら

地形の面白いところはないかな???

そんなタイミングで出会ったのがこのお魚。。。

P5110011.JPG

でか!

ロウニンアジの大きな個体がテーブルサンゴの上でくつろいでました。

水深は4m。

P5110010.JPG

貫禄のあるサイズは、逃げたりせずホバリングしてました。

こんな出会いもありますね♪

沖縄 天気:くもり 気温:27℃ 水温:25℃


更新日時: 2024年5月11日 15:03

GWのラスト2日間は残波岬へ

残波岬は本島中部に位置し、ダイナミックなポイントと流れが出やすいですが

地形と大物とマクロ、ウミウシがたくさん楽しめるポイントです。

P5060049.JPG

連休2日間はこちらでダイビングを楽しんできました♪

これから夏に向けて楽しめるエリアですね。

今回はマクロを中心に。。。

P5060031.JPGP5060034.JPGP5060044.JPG

P5060036.JPG

P5060065.JPG

番外編

アオリイカの子供達の群れ

P5060062.JPGP5060058.JPG

こんなプランクトンも

P5060076.JPG

ピントが合ってないとか突っ込まないでくださいね。

流れがある中で無理やり撮影しました。

水温も25℃を水面は超えてきたのでだいぶ海の中も快適です。

沖縄 天気:くもり 気温:27℃ 水温:25℃


更新日時: 2024年5月 6日 16:47

介そば 浦添の美味しいお店

ジョーフィッシュ沖縄のご近所さんで

お隣の浦添市にある沖縄そばの美味しいお店「介そば」さんに行ってきました。

お昼時は早めに行かないと売り切れてしまうこともあり

お昼時は急いで来店。

駐車場もいっぱいでしたが店主様が親切に誘導して頂きました。

IMG_6865.JPG

介そば専用の特別な生麺と出汁の効いたスープ。

とっても美味しいです!

とくに・・・こだわりの生麺はコシがありつるつる絶品です。

IMG_6868.JPG

ランチタイムはジューシーもサービス。

軟骨ソーキ、本ソーキ、三枚肉、全部のせのミックスそばもあり

とにかく一度は味わってみてください。

IMG_6866.JPG

介そばさんは不定休とのことで、詳しくはインスタグラムをチェック!


更新日時: 2024年5月 2日 18:52

水納島のポイントにて

真っ青な青空と海。

水納島の海は透明度が良く

ついつい白い砂に青い海の色を楽しんじゃいますが

たまに水底に目を向けてマクロな視点で楽しむと

水納島もいろいろ楽しめます。

今回は久しぶりにご対面、

ゴルゴニアンピグミーシーホース。

P4260003.JPG

P4260023.JPG

小さな体でふわりふわり

水底の藻に移動しながら。。。

最近出会えてなかったのでうれしいですね〜

沖縄 天気:くもり 気温:26℃ 水温:24℃


更新日時: 2024年4月27日 14:49


前の10件 17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27

最近の投稿

カテゴリー

月別記事